コンテンツへスキップ

書評ブログ

2018年11月9日

『数学の想像力』の感想

この本は本格的な理系の本ではなく、むしろ文系に近い本です。(数式も出てきますが、無視しても読めるくらいです)  数学史を基本の軸とし、人がどうやって現代数学を獲得したのかを辿っています。  しかし、本書の命題は数学史ではなく、「正しいとは何か」という部分にあります。  証明による正しさは論理によって保証されますが、その論理による正しさを、なぜ、正しいと思うのか……  もっとも根本にあるであろう「正しい」と思う心理作用を、心理学ではなく数学史の流れから見て行くのが、本書の大きな特徴と言えます。  事実、数学... Read More

カテゴリー 未分類

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3

最近の投稿

  • アンミカのポジティブ美容事典
  • 彼女がその名を知らない鳥たち
  • サイモン・シン 暗号解読(上・下)は文系の方でも読みやすく、雑学的に読める本
  • 元岡っ引きの戦い「御宿かわせみ 水郷から来た女」
  • 名キャラクター・おえいさん大活躍「御宿かわせみ 長助の女房」

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月

    カテゴリー

    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    ©2019 書評ブログ

    Coldbox WordPress theme by mirucon

    トップへ戻る